2021年2月5日
2020年2月22日
地鎮祭
今回は住宅の建築工事を行う際によく耳にする「地鎮祭」について、
少し触れてみようと思います。
地鎮祭(じちんさい・とこしづめのまつり)とは、建物の新築や土木工事の起工の際などに
その土地を守っている氏神様に対して敬意を払い、土地を利用させていただく旨の報告、
建築工事中の安全、そして完了後の土地・建造物が末長く安全堅固であることを祈願するために
執り行われる祭りとされています。
本日のような雨天の地鎮祭には
・この土地の隅々までお祓いをしてくれて大変に有難い事
・雨降って地固まる
・出来上がる家では生活水に困らない・火事にならない
・雨が降り込む・・・幸せが振り込まれる
等の言い伝えがあります。
背筋の伸びたM様ご夫妻の後ろ姿に、我々も改めて気持ちが引き締まります。
無事に地鎮祭を終え、M様邸完成に向け着工です。
思い描かれているご自宅のパース、ご満足頂ける様完成まで尽力いたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
#注文住宅
#輸入住宅
#プロヴァンス様式
#地鎮祭
2020年10月5日
基礎配筋検査